阪急箕面線「箕面」駅下車徒歩15分。阪急バス「第二中学校口」下車徒歩5分。
沿革 | 学院は、フランスで創立された聖母被昇天修道会を母胎としたカトリック・ミッションスクール。日本では、1952(昭和27)年に修道会が渡来し、まず幼稚園、1954(昭和29)年に小学校、続いて中学校、高等学校を開設した。 |
---|---|
方針 | キリスト教的価値観に基づく教育により、世界に貢献する人間の育成を目指す。 |
生活 | 基本的にお昼はお弁当(希望者のみ搬入弁当)。制服あり。年に数回「わくわくサタデー」という土曜登校日がある。 |
教育の特徴 | 学院の教育理念に基づき、一人ひとりの子どもの個性やよさを生かしていく。一人ひとりが輝き、内に秘めた無限の可能性を最大限に伸ばし、開花できるように指導していく。また、学力の基礎・基本を身につけ、応用力を伸ばす。 |
学校行事 | 校外学習(1~6年生)、自然教室(3~5年生)、宿泊体験(2年生)、アサンプションカーニバル、全校奉仕、イングリッシュ・サマースクール(1~6年)、運動会、修学旅行(6年生)、七五三のお祝い(1年生)、学習発表会、クリスマス礼拝、アサンプション・チャリティ・デーなど。 |
クラブ活動 | バトン、ミニバスケットボール、バレーボール、陸上、茶道、手芸、ハンドベル、演劇、英語、コーラスのクラブがある。4~6年で実施。 |
安全・ 安心対策 |
警備員、防犯カメラ、門の施錠、入校証の着用、教室や校舎内の防犯ブザー設置、メール配信。2015年度「ミマモルメ」の導入(希望者) |
家庭との連携 | 父母の会は子どもたちが充実した学校生活を送れるような環境づくりや行事参画などのさまざまな活動を行い、学校と相互理解を深める。年数回、参観・懇談がある。 |
教科学習 | 教科の学習内容を充実させるために、専科制を取り入れている。基礎・基本の上に、発展した学習に取り組めるようにし、確かな学力の向上をめざす。また、進んで学ぶ姿勢も身につけられるように、「日本語検定」や「漢字検定」、同校独自の「漢字チャンピオン」に挑戦させ、国語力アップにつなげている。算数では、「反復計算」で計算力を身につけ習熟度別学習などで、一人ひとりの力を伸ばす学習ができるようにしている。 |
---|---|
外国語教育 | 充実した英語教育を目指し、授業は英語だけで進めるスタイルを基本としながら、ネイティブスピーカーと日本人教師が指導にあたっている。ティームティーチングなどの形態をとり、内容によっては、クラスを2グループに分けての少人数での授業もしている。1~4年生には週2時間、5・6年生には週3時間の学習時間があてられ、コミュニケーション能力を育む。 |
心の教育 (宗教) |
すべての教育活動の基盤はキリスト教の精神。宗教教育は、この精神を学び、自分の生活の中で実践していくためのものとしている。愛、祈り、感謝また地球家族の一員として共生するために、あらゆる学習を通じて深める。 |