今年度の合否が発表され、おかげさまで理英会の教室ではたくさんの歓びの声が響きました。そして、先輩に続け、追い越せと来年度の受験がいよいよスタート。
正会員も一般生も、がんばっていきましょう!まず最初に「スタート時の母の自己採点」をおこなってみましょう。
はい、いいえ、どちらかにチェックをいれて計算してみましょう!
季節の花や季節のものをいくつ正しく言えますか?下記はほんの一例です。
季節 | 行事 | 季節の花 | 季節のもの | |
---|---|---|---|---|
秋 | 中秋の名月 敬老の日 文化の日 七五三 |
キンモクセイ コスモス 菊 |
サツマイモ キノコ リンゴ 梨 お芋掘り |
柿 稲 銀杏 千歳あめ 赤トンボ |
冬 | クリスマス 正月 節分 |
梅 シクラメン |
かまくら 雪だるま |
白鳥 鶴 |
春 | ひな祭り 入学式 こどもの日 母の日 |
タンポポ すみれ バラ スイートピー |
イチゴ タケノコ つくし |
ネコヤナギ |
夏 | キンモクセイ コスモス 菊 |
ひまわり ほおずき アサガオ |
かえる 海水浴 スイカ割り |
貝割れ大根、アルファルファ、アサガオなどを育ててみましょう。プロセスを大切にしましょう。
成長の経過を認識しましょう。
四季を通じて色々なことを考えてみましょう。冬眠をするのはなぜ?野うさぎの身体の色が変わるのはなぜ?おもちを焼くとふくらむのはなぜ?など。
道具に興味を持たせましょう。お子さん専用の道具箱を用意しましょう。
使用して良い廃材や材料を決まった場所に置きましょう。そのほかにも、生活技能(衣服の着脱など)や社会常識(挨拶や社会ルールなど)も、日々の生活の中で積み重ねていきましょう。