理英会合格実績

入会から合格までの
シミュレーション

合格までの毎日をデザインする- という発想

私たちは、入会していただいてから合格までの日々のご家庭との日常的なやりとりにこそ合格に近づくための秘訣がつまっているという確信があります。それはクラス担任制という制度がある理英会ならではの強みを生かしたしくみとなり、風土となってずっと生きています。
人前でなかなか自分を出し切れないでいたのに、毎週の授業のたびの担任からのはたらきかけに少しずつ心を開き、入試では周りを圧倒する積極性で自分を出しきり合格してくれたお子さまがいます。
ご両親の受験に対する考え方の価値観の違いを埋めるべく、担任とご両親での三者面談を何回も繰り返したご家庭があります。
授業中に見学していて気づいたわが子の弱点を、次の授業までの1週間で補強するための家庭学習メニューを考えて親子でやる、ということを担任と約束して最後まで継続したご家庭・・・
入試までの残り150日間の完璧な学習カレンダーを担任とともに作り、授業と家庭での学習を見事にバランスよく配しその通りに日々を過ごし、合格を勝ち取ったご家庭・・・
理英会の担任にとって「授業」は合格へのアプローチの一部であり、合格の知らせをいただくまでのそれぞれのご家庭での毎日があってこそ、完結します。
こうした合格までのご家庭の毎日に寄り添うアクションを理英会では「合格デザイン」と呼んでいます。
理英会には授業だけでなく、担任がご家庭と共にお子さまの合格までの毎日をデザインするという発想があります。私どもも合格までの毎日をご家庭とともに駆け抜けます。

いつごろ入会すればいいの?

入会 余裕を持って受験に臨みたい

余裕があれば学校選択の幅が広がります!

子どもたちの可能性

お子さんの生活面や、個性によっても入会時期は限定できませんが各小学校の入試内容によっては力をつけるのに時間がかかるものがあり、立教女学院のようにエプロンの後ろでちょうちょ結びをするといった巧緻性を試すものから、お話作りなどの文語表現力が必要なもの、難易度の高いプリント問題などは、つけ焼き刃的な練習では身につきません。年少コースから入会された場合は親御さんも学校説明会に複数回行けたり、個人面談で新しい方向性を見つけられたりと学校選択の幅が広がります。

やはり早い時期から徐々に力をつけ、
親子ともに余裕を持って受験に臨みたいですね。

入試内容に基づいた13の分野

授業 志望校を意識した対応

志望校と能力に合わせたカリキュラム!!

カリキュラムでステップアップ

年少から入会した場合、カリキュラムは4月から年中10月までの19カ月で構成されています。私立・国立小の入試内容に基づいた13の分野を、体験学習を通して基礎から身につけられます。年長からは習熟度別のクラスに分かれ(※)、毎月のテストで到達度を確認しながら応用力をアップ。あわせて個別指導も行い、たとえば行動重視の学校志望の子にはリーダーをさせてあげたり、数がキーになる学校志望の子にはプリント問題を前に出てやってもらったりと、講師はつねに記録を取りながら子どもの能力を把握し、志望校を意識して対応しています。
※習熟度別クラスの設定がない校舎もあります。

通常授業のほかにも、志望校別ゼミ、分野別単科講習、冬期春期夏期秋期講習、GW講習
受験合宿、個別指導などで補強しながら、着実に第一志望をめざしていきます。

まずは志望校を知りましょう

知る 理英会は定期的に学校訪問しています!

学校が望む子ども像をしっかり把握!

先生との相談会

理英会では4ヶ月に一度は学校訪問を行い、その学校の望む子ども像を把握しています。同時に理英会主催の学校説明会を開催し、入試情報や学校生活についての情報、また合格者分析などをお伝えしています。これに加え、『私立小学校情報フェア』で直接校長先生からの言葉をいただく機会を設けたり、各学校の説明会情報を伝えるなど、学校を知る機会を数多く設けています。

学校の知名度や周囲の動きに惑わされたりせず、親として我が子にどのような学園生活、学習環境を選択すべきなのか、しっかり見極めましょう。

志望校を決定します!

決定 様々な角度から志望校を分析

志望校は幅を持ってご相談に応じます!

親御様にも先生から直接指導

年中になるとお子さんの個性も見えてきますし、親御さんの方針もだんだんと固まってきます。
この時期に候補の3~5校について、学校の環境が我が家の方針と合っているかどうかを考えていただきます。クラス担任はお子さんの性格や現在の学校の状況、望む親子像をふまえたうえで、第1志望から併願校まで幅を持ってご相談に応じます。小中高までの一貫校の場合は大事な思春期を過ごすことになるので、慎重に考えほしいというのが理英会の思いです。

子どもの成長は著しく変化しますから、
最終決定は年長4月から6月頃になります。

出願期間が始まります

出願 願書は学校と家庭を結ぶラブレター

限られた紙面の中で志望校へ想いを伝えます!

受験に向き合うお子さま

願書は学校と家庭を結ぶラブレターのようなもの。
限られた紙面の中でご両親の想いを伝えるか難しいものです。
印鑑の捺し忘れといった初歩的なミスも起こりがちです。
理英会では、添削のサポートも行います。

理英会では願書指導・願書添削でもサポートします。

入試直前のラストスパート!

直前 志望校別に対応

入試前日まできっちりサポート!

先生との対策

秋には私立小入試が本番を迎えます。難関校には小2レベルの出題をする学校もありますが、理英会では志望校別に対応した直前ゼミ・テストや、国立附属小に向けての国大ラストゼミなども行い、入試前日まできっちりサポートします。
また小学校受験は子どもの力だけでなく、ご両親の立ち居振る舞いもチェックされますので、ご両親へのアドバイスもします。

志望校別模擬面接を実施。面接でのマナーや服装などをアドバイスして、学校との上手なコミュニケーションを成功させます。

いよいよ入試本番です!

入試 大切なのは集中力と理解力

面接もあわせて落ち着いて臨みましょう!

入試に挑む子どもたち

首都圏・関西圏約130校の私立小のうち、テスト用紙に問題文が書いてある学校は数校にすぎず、多くの学校は口頭で出題します。
中高大学入試のように課題の全容と制限時間が分かっていれば自分のペースで解答できますが、小学校入試では出題者のペースで課題を理解し、解き進めなければなりません。話しを聞き違ったり聞き逃しても聞き直しができず、前のページに戻ったりもできません。集中力と理解力が必要なのです。
また、ほとんどの学校で行動の観察があります。
数十分見ていれば、その子の精神年齢が見えてきます。幼すぎたり自分勝手すぎて学校の集団生活に支障が出る場合、チェックの対象になってしまいます。

理英会カリキュラムで勉強を進めた子はほぼ全員が合格レベルまで達しています。
親子面接とあわせ、落ちついて受験に臨みましょう。

笑顔の合格へ!

合格 合格はゴールではありません。

素敵な小学校生活の新たなスタートです!

小学校にステップアップする子どもたち

理英会の卒業生は入学後も伸びると各学校の先生から高い評価をいただいています。
さて、入試が終わると『入試分析会』が開催され、その年の入試情報はすぐに保護者に伝えられます。また講師陣も傾向と対策を早めにつかんで次の指導に直結させます。
こうして、新たな入会生を迎えるたびごとに、親・子・理英会の三人四脚でチャレンジを続けています。

理英会で身につけた知力、行動力、積極性を生かして
素敵な6年間を過ごしてください。

お電話でのお問い合わせ
0120-042-870
ホームページからのお問合わせ
  • 東京資料請求・問合わせ
  • 神奈川資料請求・問合わせ
  • 関西資料請求・問合わせ
  • キッズパル資料請求・問合わせ