天神橋校を会場とし、全統オープンの大教大附属天王寺小テストと平野小テストが開催されました。
テストと同時に解説と国立セミナー行い、出題から試験の内容、当日の準備物まで幅広くお伝えしました。
試験までもう少し一緒にがんばりましょう。
今年合格されたお子さまと保護者の方にお越し頂き、合格者座談会を実施しました。試験までの苦労やがんばったこと、素直な思いをたくさんお話いただきました。座談会の内容はまた後日掲載します。
追手門学院小学校の東田校長先生をお招きし、2018年度入試の報告会と学校が求める子ども像についてのお話をしていただきました。入試分析会(関大初等部・香里ヌヴェール学院小・仁川学院小)にも開催し、3校の特徴を元に求められる子ども像についてお伝えしました。
新年長月例模擬テストと同時に、アサンプション国際小の武井校長先生の講演会を開催しました。
今までの女子教育のよさを残しつつ、共学として英語など新たな取り組みを実践していくことについて詳しくお話いただきました。
また入試問題の解説もあり、欲しい子ども像や子どもを伸ばすポイントなど多岐にわたってお話をいただきました。
新年長になる前の最後の年中オープン模擬テストで、多くのご参加をいただきました。
テストと同時に香里ヌヴェール学院小の講演会も開催しました。荒川校長、東山教頭のお2人から香里ヌヴェール学院小が目指す21世紀型教育について詳しくお話しがあり、また学校の施設環境、様々な取り組みなどについても語っていただきました。
城星学園小学校をお借りして、年中・年長の全統オープン 総合テストを理英会スタッフが担当し、開催しました。
年長はいよいよ私立小入試直前となり、緊張した面持ちで参加されていました。
年中はテストのみ教室を使って、年長は本番形式ということで、教室でのテスト、そして体育館に移動しての、運動行動テストを実施しました。
テストと同時に、城星学園小の奥教頭先生による、教育講演会も開催しました。
書くことを大事にしている城星小の子どもたちの実際のノートを紹介しながら、学校の魅力についてお話いただきました。
四天王寺小学校をお借りして、年中・年長の全統オープン 総合テストを理英会スタッフが担当し、開催しました。
約80組のご家庭に参加いただき、小学校の空間の中で真剣に取り組んでいました。
四天王寺小学校の講演会もあり、全統オープンからの問題解説と入試セミナーも開催されました。
四天王寺小学校の講演会では、新しい改革のことはもちろんのこと、子どもを伸ばすための現場の先生方の熱い取り組みについての話もあり、保護者の方はも熱心に聞いていらっしゃいました。
私立小入試チャレンジゼミと大教大附属小(天王寺・平野)入試チャレンジゼミを開催しました。
ゼミと同時並行で私立小6校(追手門・関大・四天王寺・城星・帝塚山学院・はつしば・関学)の過去3年の入試な出題の例を元にした特徴や対策について、大教大ゼミ時は過去5年の国立小の分析内容をもとにした願書のポイントから、2校の特色・違い、対策まで詳しくお話をしました。
年中オープン模擬テスト・年長月例模擬テストを開催しました。
年中はテストで教室を使い、年長は本番形式と同じで教室でのテスト、そして体育館に移動しての、運動運動ゼミを行いました。
城星学園小、奥教頭先生による教育講演会もあり、書くことにこだわっている小学校の取り組みや城星小の取り組む学力についてお話頂きました。
年長の保護者は体育館でのゼミを参観する時間もありました。集団の中で、子どもたちがどう行動するのか近くで見て頂きました。今後の受験の対応に活かしていければ幸いです。
[ 2017年度6月~12月のイベントを一気に振り返り]のご感想やコメントをお寄せください。
最近のコメント