受かる!入学願書の書き方

小学校受験が中学・高校受験と異なるのは、ご両親の占めるウエイトが大きいということ。お子さんとともに試験に臨むという姿勢が大切です。
入学願書は願書提出から始まります。入学願書は、言ってみれば学校へのラブレターのようなもの。愛をこめて、ていねいに書きましょう。

願書の目的とは?
1. 家庭環境を知る
2. 家庭教育方針を知る
3. 学校のことをどれくらい理解しているかを知る

 願書は早めに入手しましょう 

願書の配布期間は決められていることが多いものですが、万が一入手できなければ受験することができません。願書はできるだけ早めに用意するようにしましょう。また、記入に失敗したときのことを考えて余分に購入しておくと安心です。

 筆記用具をきちんと揃えましょう 

学校の指定に合った筆記用具を用意しましょう。書いている途中で文字がかすれてしまわないように、インクの残量もしっかりチェック。

 国語辞典を用意しましょう 

誤字・脱字がないようにするのはもちろん、漢字の「とめ・はね・はらい」にまで心をくばって記入したいもの。少しでも迷ったらすぐに調べられるよう、辞書をそばに用意してから書きはじめましょう。

 注意事項には必ず目を通しましょう 

書き始める前に、記入に関する注意事項に目を通しましょう。注意事項は学校によって違うものです。数校を受験する場合でも、各学校の注意事項は必ず一読してから書き始めることが大切です。


住所の番地なども省略せず、住民票の記載通りに正しく書きましょう。
×「東京都中央区銀座4-2-5」
「東京都中央区銀座4丁目2番地5号」
誤字・脱字はもちろん、送りがなにも注意。迷ったら必ず調べること。

家族欄の「職業」と「勤務先」は違うので注意しましょう。
×「職業:△△株式会社」…会社名は職業ではないので
「職業:会社員」などと書くのが正解です。

 なるほどコラム 

お母さんの職業は?
保護者の職業欄に「主婦」と書くのは間違い。
主婦は職業ではないので、「無職」もしくは「なし」と書きましょう。

文字はもちろん、数字やマル囲みも気を抜かずていねいに。

保護者の住所が志願者と同じ場合でも、「同上」ではなく、きちんと記入しましょう。
ただし学校によっては「同上」と書かせるところもあります。

地図を書く時には、たとえ短い線でも定規を使って引きましょう。

 なるほどコラム 

下書き線を引くコツ
下書きで線を引く場合は、「B」または「2B」の濃いめの鉛筆でそうっと引きましょう。
跡が残らずきれに消すことができます。

「該当項目を○で囲む」「不要な文字を消す」などの指示を守りましょう。

「ふりがな」とある場合はひらがな、「フリガナ」とある場合はカタカナで。
記入見本がある場合には、見本に忠実に書きましょう。

写真の大きさや服装なども指示通りに。「3ヶ月以内のもの」など撮影日の指示も守りましょう。

 なるほどコラム 

写真撮影の注意って?
女の子は髪型に気をつけましょう。
髪が長い場合は、考査に臨むときと同じようにきちんと結ぶこと。撮り直しも考えて、早めに撮影することをおすすめします。

家庭の教育方針と学校の教育方針とが一致していることが大切です。
よく考え、下書きをしてから書き始めましょう。

余白を残さず、スペースを最大限に活用して書きましょう。

子どもの性格については、長所は具体的に、短所はあまり書かずに表現を工夫しましょう。

言葉づかいにも注意しましょう。

[子どものことを書く場合]
×「うちの子」「△△(子どもの名前)」
「我が子」「私どもの息子(娘)」

[自分たちを表現する場合]
両親が相談して書いていることを表現するため「私どもは」と書きましょう。

形式にも気を配りましょう。
段落が変わるときには1マスあける、適当なところに句読点を打つ、文頭と文末を揃えるなど。

 なるほどコラム 

とにかく具体的に
志望理由以外のところでも、具体的に書くことはとても大切。
たとえば健康欄も「良好」だけではなく「大きなけがや病気をすることもなく健康に育っております」などと書ければベスト。


 封をするまえに最終確認すべし 

必要書類がすべてそろっているか、最後にもう一度確認しましょう。
願書に印鑑が押されているか、足りないものはないかなど。
封筒の宛名の学校名に「御中」をつけることも忘れずに。

 提出は早め早めにを心掛けるべし 

願書提出が窓口の場合には、出願初日の早い時間に提出しましょう。
また、郵送出願の場合には、締切日必着か消印有効かに注意。
いずれにしても、ギリギリになって郵便局にかけこむのは論外です。余裕をもってください。

みんなのコメント

[ 受かる!入学願書の書き方]のご感想やコメントをお寄せください。

twitterのID

教室のご案内
お電話でのお問合わせ
0120-042-870
ホームページでのお問合わせ
資料請求・問合わせ

無料体験授業受付中

いま資料請求をすると

ばっちりくんがついてくる!

  • 資料・問い合わせ
  • 体験授業の問い合わせ

講習・分析会の受付はこちら

まなび予約.com

最新のイベント

イベント一覧

プライバシーマーク
どんちゃかグループ理英会は、ご提供いただきました個人情報を慎重に扱いいたします。

いま資料請求をすると

ばっちりくんがついてくる!

  • 資料・問い合わせ
  • 体験授業の問い合わせ

講習・分析会の受付はこちら

まなび予約.com

トップへ戻る