かがみ開きとは?【3つのクイズ】

めざせ!ことば博士

▼「これ知っている?」~3つの中から当ててみよう!~▼

[クイズ1]

1月の11日や20日にする「鏡開き」ってどんなことをするの?

①鏡をきれいにふく
②家の窓をぜんぶ開ける
③鏡もち(お供えもち)を食べる

答え
③鏡もち(お供えもち)を食べる

[クイズ2]

鏡もちは食べ物なのになぜ「鏡」って名前なのかな?

①昔のおもちはとてもかたかったから
②昔の鏡は丸い形をしていたから
③昔は鏡をよく食べていたから

答え
②昔の鏡は丸い形をしていたから

[クイズ3]

大きい鏡もちをちいさくするとき、してはいけないことがあるんだって。
どれだろう?

①包丁で切る
②木づち(トンカチのような道具)でたたく
③手でちぎる

答え
①包丁で切る

▼ご家庭のみなさまへ▼

鏡もちは神事などに用いた青銅製の丸型の鏡に似ていることからその名がついたとされています。
現在のような形で供えられるようになったのは、家に床の間が作られるようになった室町時代以降のことです。

また鏡開きの日は地域によって異なります。
関東では11日が多く、関西では15日または20日に行うことが多いようです。

元々は関東でも20日であったのが、江戸時代に3代将軍徳川家光の命日が4月20日だったため、月命日の20日を避けて11日になったといわれています。
これにともない関東では松の内も15日から7日に変更になりました。

また武家社会で広く浸透した習慣のため、「切る」「割る」は切腹を連想するので縁起が悪いとされ、「開く」いう表現が用いられ、「鏡開き」となったそうです。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
小学生に読書の楽しみをひろめるべく、「ことばの学校」の開発に没頭する毎日。
ことばの学校 主任研究員 佐野 樹(ノッチ先生)がお送りしました。

みんなのコメント

[ かがみ開きとは?【3つのクイズ】]のご感想やコメントをお寄せください。

twitterのID

教室のご案内
お電話でのお問合わせ
0120-042-870
ホームページでのお問合わせ
資料請求・問合わせ

無料体験授業受付中

いま資料請求をすると

ばっちりくんがついてくる!

  • 資料・問い合わせ
  • 体験授業の問い合わせ

講習・分析会の受付はこちら

まなび予約.com

最新のイベント

イベント一覧

プライバシーマーク
どんちゃかグループ理英会は、ご提供いただきました個人情報を慎重に扱いいたします。

いま資料請求をすると

ばっちりくんがついてくる!

  • 資料・問い合わせ
  • 体験授業の問い合わせ

講習・分析会の受付はこちら

まなび予約.com

トップへ戻る