学年交流が盛んな学校です。
盛んというよりはむしろ学校生活の中に当たり前のように浸透しています。
1年生1人と最高学年の6年生1人がペアを組みます。
6年生は思いやりの心、1年生は感謝の心を持つようになります。
一緒に給食を食べたり、休み時間に遊んだり、6年生が1年生のお世話をします。
他学年同士のペア活動もありますので、どの学年でも思いやりを持って活動しています。
何かを決める際、多数決はとらず全会一致となります。
「話し合いが多い」とよく耳にすると思いますが、教科書に沿ったこと・行事・毎週の時間割のウィークリープランなどの話し合いが行われています。
「他者と協調して共に学びを作り上げる」ことが附属横浜小の方針です。
入試当日の行動観察を見てもこの方針につながっていることがわかります。
友だちと話し合いをする力はたくさんの経験を通し、自分の意見を伝える、友達の意見を聞き入れる力が必要です。
個別面接の間の待機活動の様子です。
模造紙に山と海の絵が描いてあり、そこに貼る折り紙を自分で考えて折って在校生に渡して貼ってもらいます。
折り紙を好きになり、レパートリーも増やしておきましょうね。
例年面接は集団でしたが、今回は個別での面接でした。
先生と1対1でお話をします。
「今まで行った中で楽しかったところはどこですか」「お母さんと休みの日は何をしますか」など。
自分の言葉で話す力、面接の間に体操座りで待っている力も大切です。
ペーパー考査。ソフトクリームの映像が映ります。何でできていますか?おもち、牛乳、豆、ご飯の中から選びます。いろいろな食べ物は何でできているか、興味を持ちましょう!
ペーパー考査。フライ返し・食器・調味料の映像を見て、関係のある部屋を選びました。
部屋は4つ。寝室・お風呂場・トイレ・台所。
どこを選ぶかわかりますか?映像からの理解、生活力が試されました。
ペーパー考査では、例年通りモニターからの出題です。
セミの鳴き声が流れ、4つの虫の中から正解を選びました。普段から生活の中の音にも興味を持つことが大切ですね。
去年との変更もあり、待機の時間がたくさんありました!あきずに我慢強く待つ。体力・集中力が必要です。
入試の内容も更新していきます!
「うちわ・風鈴・花火」の映像を見て季節はわかりますか?そして『たけのこ・トマト・くり・さつまいも』から同じ季節のものを選びます。
身の回りのものや季節に興味を持ちましょう。
先生が順番にいろいろな質問を1人1人に聞いていきます。お友達が話している間は手は膝に置き、待っています。聞かれたことに対し自分の言葉で話せるように練習しておきましょう。
行動観察では、お友達との関わりを通して様々な活動をします。まず先生の話をよく聞いて理解し友達と協力して一つのものを作ります。
去年はプラコップを沢山使って、チームでお城など作りました。楽しい中でも何をするときか考え行動できるようにしましょう!
国大を受験するには、通学区域内に住んでいることが条件です。通学してから引越しても、通学資格がありません。必ず今年の通学区域もご確認くださいね。
毎年出題されているのは話の記憶問題です。話の順番や出てきたものを覚えることはもちろんのこと、表情や気持ちをくみ取る問題が特徴的です。
学校に入ってから友達の気持ちがわかるかが大事ですよね。毎日の絵本の読み聞かせをおすすめします。
先日卒業生が、国大横浜の制服を着て理英会の授業に遊びに来てきれました。そして学校の様子をインタビュー。とても楽しく通って、給食もおいしいとのことです。子供たちにエールを送ってくれて、みんなは、憧れの眼差しでお兄さんを見ていました。
運動考査では、入学してからの通学を考えてか、重い荷物を持ったまま平均台を渡ったり、階段の上り下り、跳び箱からのジャンプなどがあります。今のうちから体力筋力をしっかりつけていきましょう!
画面に炊飯器が映ります。これに関係のあるものはどれですか。しゃもじ・おたま・泡だて器・フライ返しの中から選ぶ。生活力がみられます!
第1次入学選考は、プリント・運動です。プリントはモニターからの出題です。詳しい内容は今後アップしていきます!
元町校(石川町駅)は理英会の中で、横浜国立大学教育人間科学部附属横浜小学校(山手駅)に一番近い校舎です。坂を登って通学するので体力をつけましょう!
元町校(火)16:40~18:00、4月5日からスタートです。
今後、国大横浜の入試についてなどブログを更新していきます。お楽しみに!
4月5日(火曜日)~ | 16:40~18:00 |
総合インフォメーション・元町校へお電話下さい。 TEL:045-641-0149 |
[ 国大横浜の情報[元町校|2017年4月~]]のご感想やコメントをお寄せください。
最近のコメント